セミナー・講演会

「六交会」講師します

2年ぶりに伝統ある交流会「六交会」にて講師させていただきます。

お時間ある方は、是非いらしてください。

詳細はこちら↓↓↓

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆創立33周年スタート!第383回六交会:9月23日(水)にリアル開催☆
あなたの心は今日の食事で作られる!疲れた心がラクになる食べ方
ー『食事と栄養』を味方につければコロナ鬱なメンタルヘルスも大丈夫!!ー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
拝啓 2020年もようやく秋を迎えます。そしていよいよ六交会もこの
9月で33年目がスタートします。
2020年は世界中で大変な年となりました。でも日本の四季折々、きちんと秋の
時間も近づきました。実り多き秋を元気に過ごすためには健康に毎日を暮らす
ことが重要ですね。
当然ですが、私たちの身体は口から入る食べ物ですべて造られています。
そこで9月のゲストには六交会メンバーで、このたび2冊目の新著をご出版された管理栄養士の那須由紀子さんを2年振りにお招きいたします。
2冊目のご著書『疲れた心がラクになる食べ方大全-あなたの心は今日の食事で作られる!』(永岡書店)は、メンタル不調の食事療法の本で、1人でも多くの方の心が良くなりますようにとの想いで出版され、早くも増刷が決定しました!
ぜひ、こんな方におすすめです。。。①うつ症状がある②イライラする③コロナうつ
④自粛後体調が悪い⑤疲れがなかなかとれない⑥ストレスが多い⑦不安感が強い
などの方、心も身体も元気になりたい方におすすめです。
那須さんは病院の現場で約1万人の食事を観て『人格と食事』の重要な関係を
研究され、メンタル不調の食傾向から、著作『疲れた心がラクになる食べ方大全』を執筆されました。
私たちの日常の情緒は、食する栄養のバランスに大きな影響を受けます。
例えばうつ、いらいらや不機嫌。。。心身の健康はメンタルヘルスのスキル以前に、何と食事の見直しや改善で劇的な変化を手にすることが可能なのです。
皆さんは食事の好き嫌いや偏食はありませんか?那須さんは栄養の偏りが、脳内神経伝達物質の合成に影響を与えることで人格の善し悪し、心を作っていると提言されています。
ぜひこの秋を爽やかに過ごし、美味しくバランスよく食事を愉しむことで豊かな
人生を謳歌する知恵と工夫を手にしてください。皆さま、ぜひともお誘い合せて
お出かけ下さい。スタッフ一同、楽しみにお待ちしております。敬具

    記
◎日時:2020年9月23日(水)※今回も第4水曜日です!
18:30開場  19:00スタート~21:00迄(定例会)
◎場所:渋谷区立勤労福祉会館 2階 第1洋室
3密を避けるため今回も通気性が良く、ソーシャル・ディスタンスに
従い大会議室にて開催します!
住所:東京都渋谷区神南 1-19-8
電話:03-3462-2511
※JR・地下鉄渋谷駅から公園通りを徒歩6分。
(勤労福祉会館前交差点、新装パルコPart1の向かい側です。)
場所の案内図はこちらをご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.city.shibuya.tokyo.jp/shisetsu/shuro/kinro.html

〇会費:2.000円
〇懇親会 ※今回もコロナ予防の中、有志の方のみ。会費:4.000円程度
(衛生管理の下、福祉会館すぐ隣の【魚民・渋谷神南店】の通気性の
良い座敷を貸切使用予定)
※東京のコロナ波の警戒を考慮して懇親会は中止等の予定変更もあり得ます。
当日の状況次第で変更もあります。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。